10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

また、明星大学では、来年度の4月より、データサイエンス学環が新たに創設されます。学部でもなく、学科でもなく、学環というのはいろいろな学問が環状につなぐことを表しているそうで、データサイエンス学びの中心に置き、情報学部、理工学部、経済学部学び環状につなぐことにより、データサイエンスについてより深く、より実践的に学ぶことができる仕組みとのことです。

狛江市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会(第22号) 本文 開催日: 2022-12-05

865: ◯ 15番(小野寺 克己議員) 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター松尾一郎客員教授は,タイムライン取組が国内で始まって8年,今では全国の自治体地域,家族など,様々な単位で運用されています。台風や豪雨から人的被災を防いだ事例もあります。タイムラインをつくり,きちんと使えば,確実に命を守ることができる。

大田区議会 2020-09-10 令和 2年 第3回 定例会−09月10日-01号

この8月にはマイタイムライン講習会が各地で積極的に開催され、また、今月9月19日の土曜日には、池上会館にて、「釜石の奇跡」に貢献されたことで有名な東京大学大学院情報学環片田敏孝特任教授により、「風水害から命を守るために一人ひとりが今すべきこと」というテーマ講演が行われます。

千代田区議会 2019-12-04 令和元年災害時要配慮者等対策特別委員会 本文 開催日: 2019-12-04

防災行動計画ですとか、コミュニティ防災専門家であります東京大学大学院情報学環松尾一郎先生講師に迎えまして、地域防災力の向上を考えるということをテーマに、聴講の対象が区内の在住者とか在勤者などで、40名を超える参加がございました。  講演の内容といたしましては、最近の災害事例を紹介・分析。

世田谷区議会 2016-12-19 平成28年 12月 地方分権・本庁舎整備対策等特別委員会-12月19日-01号

目黒先生は、東京大学大学院におきまして、情報学環総合防災情報研究センター教授とともに、東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター長教授でもございます。また、そのほかにも国土交通省の大規模地震津波対策アドバイザリー会議委員等を歴任され、直近では、川崎市の本庁舎の設計者を決めますプロポーザル選定委員会の副委員長をしておりました。  

八王子市議会 2014-09-26 平成25年度_決算審査特別委員会(第2日目) 本文 2014-09-26

小学校ではマスメディアの報道を受け手として活用するときに留意する点を学習したりとか、中学生になると、その情報発信者が誰なのか、どういう情報を発信しているのかということを調べたりするということなんですけれども、このメディアリテラシーについて、多分日本で一番先進的に研究しているのは東京大学大学院情報学環学際情報学府だと思っていて、自分が通っていたときには社会情報研究所と言ったんですけれども、そこの水越先生

豊島区議会 2014-07-09 平成26年行財政改革調査特別委員会( 7月 9日)

───────────────────◇──────────────────── ○山口菊子委員長  それでは、前回の委員会お話をさせていただきましたが、全議員対象勉強会の開催について議長にお願いをしておりましたところ、9月5日、金曜日午後に、東京大学大学院情報学環学際情報学府須藤学環長という先生を、須藤先生という方を講師として、マイナンバー制度についての研修会を開催したい旨のお話がございましたので

豊島区議会 2013-11-26 平成25年第4回定例会(第17号11月26日)

また、モデレーターの東京大学情報学環教授須藤先生からは、ICT推進と行政の縦割りを克服する事象として、厚生労働省がハローワークのデータ情報自治体に提供することで、仕事を探している方の職能、職歴などのデータを共有化することによって、労働可能な年代が派遣切り等生活保護に至る前に、適切な就労の支援策に大いに役立てるものとして期待をされております。  

  • 1